- チェアリングを始めたけど飽きてしまった・・・
- 新しいチェアばかり使って、前に買ったチェアが邪魔になってきた・・・
- 愛着のあるものだからチェアをゴミにしたくない・・・
チェアリングを実際に始めると「はまる人」もいれば「はまらない人」もいます。
ただ、チェアをそのまま椅子を家の中に置いていても場所をとるし、だんだん邪魔になってきたりします。
また、今まで使ってきたものをゴミ出すのは抵抗があるという方も多いはずです。
できれば、なるべく高く「お金」にして、違うことに使いたいですよね。
そんな時におすすめの選択肢として「JUST BUY」と「メルカリ」を活用する方法お伝えいたします。
アウトドア用品の買い取り専門店に出す JUST BUY
「JUST BUY」というお店を紹介します。
みなさんの町にはリサイクルショップがありますよね。
一般的にリサイクルショップは実店舗を持っていて、様々な商品を取り扱っているので、安く買い取られてしまう可能性があります。
一方で「JUST BUY」は実店舗を持たないので、その分高く買い取ってもらえる可能性があります。
また、アウトドア用品専門で買取をしているので、安心して買取をお願いできます。
フリマアプリと比べると、すごく楽!

後述しますが、最近は「フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)」でも不用品を気軽に販売できるようになりましたが、それでもまだまだ面倒な手順があります。
「JUST BUY」と比べると以下のようなデメリットがあります。
- 売れ残りの心配
- 適切な値段設定がわからない
- 相手からの質問対応をしなくてはいけない
- 販売手数料がかかる
このような点から考えても「JUST BUY」の方が安心して売却できると考えられます。
ただ、限定品などの希少性の高いものに関しては「フリマアプリ」や「オークションサイト(ヤフオクなど)」の方が値段が高くつくかもしれません。
売却をする前に、どちらが高く売れそうか確認しましょう。
買取不可のものもあるので注意!

注意点として「JUST BUY」には以下のような商品は「値段がつかない、売れない」可能性があります。
(以降HPより引用)
・破損が大きく使用できないもの
・ホームセンターブランドやノーブランドのポップアップテント、チェア、シュラフ、使用済みBBQグリル、銀マットなど
・正規品ではないもの
また、「買取不可」は以下のものです。
・燃料類(ガス、ガソリンなど)
・ナイフなどの刃物類(斧、鉈は除く)
・登攀具などのクライミング用品
・取り扱いアイテムに含まれない商品
・(買い取り可能の場合もあるので、疑問等ありましたらお問い合わせください)
買い取り依頼から送付まで自宅で完結できます!

買取を依頼するとなると商品を入れる「ダンボール等」が必要になります。
「フリマアプリ」等では自分でお金を払って用意しなくてはいけません。
ですが「JUST BUY」は発送するための梱包資材を全て無料で自宅に届けてくれます。(大きさや重量に制限がありますので、以下の図を必ずご確認ください。)
あとは中に買い取り対象の物を入れて着払いで発送するだけです。
自宅への集荷手配も無料でしてくれるので、最初から最後まで自宅で完結します。
査定結果が1週間ほどでメールか電話で来て、買取成立で最短即日現金で振込されます。
「フリマアプリ」だとポイントで付与されてしまいますので、嬉しいところです。
でも本当に売れるか心配・・・という方はLINEで査定を依頼してみましょう!

- 結構使っていたから傷が入っている・・・
- 錆が結構目立つかも・・・
心配な点がある方はまずは「LINEで査定」をしてもらって、それから発送してみましょう。
また、売れるかわからないものも緩衝材代わりに使ってもいいと明記されていますので、値段がつかなかったとしても、不要なものであれば処分してくれます。

フリマアプリに出す(メルカリを例にします)
フリマアプリの1つであるメルカリでは、沢山のアウトドアチェアが出品されています。
これにプラスして送料を発送者負担とするなら、その分を引いた額が利益になります。
ただデメリットとして、売れなければ利益にならない、値下げ交渉をしてくる方への対応をどうするか考えなくてはならない、ということがあります。
それでも、うまく販売に繋げられれば自分の納得した値段で売却が出来るので、挑戦してみる価値は十分にあります。
メルカリで売却するまでのステップ
メルカリで出品してから売却するまでのステップは以下のようになります。
- 商品の写真を撮る
- 出品物の情報を入力する
- 値段を決める
- 購入希望者とやり取りを行う
- 梱包をする
- 送付する
慣れていけばそこまで大変な作業ではないのですが、家事や仕事で時間を取れない!という方は少し面倒と感じるかもしれません。
そんな時は先ほどご紹介した「JUST BUY」のような買取り専門店に依頼するのがコスパの良い選択といえます。
まとめ
ゴミに出してしまうのは簡単ですが、やはり「もったいない」と思います。
せっかくなら「お金」に変えて、新しいものにお金をかけていくのが良いサイクルなのではないでしょうか。