- 1人でチェアリングをすると他人の目線が気になる・・・
- カモフラージュできる方法はないものか・・・
「チェアリング」という言葉がまだまだ出来たばかりで、世の中には浸透していません。
人にチェアリングを趣味にしていると話しても「チェアリングってなに?」と言われます。
そのため、チェアリングをしていると「何をしているんだろう?」という目線を向けられることがあります。
夫猫
キャンプサイト以外でアウトドアのチェアを広げている人は少ないからね・・・
今回はそんな目線に「バリアを張るグッズ【ノート編】」を普段私がどのように使用しているのかも含めて紹介します。
ぜひ参考にしてください!
1人チェアリングの最高のバリア状態はこれ!

この写真のようにセットすることで周りからは「何か作業をしているのかな?」「仕事中かな?」と思わせることに成功?しています。
夫猫
半分思い込みではあります・・・
イカちゃん
お気に入りのグッズに囲まれているとチェアリングも一層楽しめるね。
オススメノートは「無地」で「A5」サイズがベスト

ノートには、作業していることを暗に伝えられること以外にも様々な良い効果があります。
私が使用しているのは「日本ノート株式会社 A5サイズ 無地」です。


リンク
ちょうどいいサイズ感で、無地なので、好きに描くことができておすすめです。
思いついたことを書き込むこともできますし、絵が描ける人なら風景画を描いても良いかもしれません。


夫猫
不思議と外にいると色々なことが思いつきます。
また、外で文字を書くときは鉛筆で書くと気分が上がります。

脳科学的に鉛筆は効果的なようで、シャープペンシルよりも指に力を入れなければ上手く書くことができないので、脳の発達に良い効果があるそうです。
また、鉛筆を削る時の木の香りが脳をリラックスさせてくれて、疲労回復にも繋がるので、良いところづくめです。
デジタルでもいいのでは?と思うかもしれませんが、私の場合、実際に手を動かした方が整理がつきやすいので今のところこの方法を続けています。
イカちゃん
PCとかスマホじゃなくて、たまに紙にペンで書くのも新しい発見があるかも!
1人チェアリングのまとめ
複数人でチェアリングに行くことが出来れば良いのですが、日程が合わないとなかなかそれは叶いません。
1人でもチェアリングを楽しむためのグッズを準備しておいても損はないです。
楽しいチェアリングライフを!
今回おすすめしたノートはこちらから!
リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク